◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古、街着、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など |
表裏:絹100% (縫製:手縫い) 背より身丈155cm(適応身長150cm~160cm) (4尺 0寸 9分) 裄丈67cm (1尺 7寸 6分) 袖巾34.5cm (9寸 1分) 袖丈47cm (1尺 2寸 4分) 前巾24cm (6寸 3分) 後巾30cm (8寸 0分) ※衿裏は引き紐の付いたお仕立てです。
【裄丈のお直しについて】 概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。 ≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 4分) 袖巾35.5cm (9寸 3分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 |
|
【仕入れ担当 田渕より】 登場シーンの多い一枚だからこそ、他の人とは違う個性を楽しみたい… そんなこだわりをお持ちの方にこそおすすめしたい江戸小紋のご紹介です。
江戸小紋の独特の”粋”な表情の中に表現された おしゃれを楽しめる社交着をぜひとも存分にお楽しみくださいませ!
【お色柄】 さらりとした手触りの絹地。 味わい深い辛子色をベースとして、お柄には一面に角通しの意匠をあらわして。 裾元へ向かって絵羽柄になるように暈し染が施され、 さりげなくもこだわりの感じられる一枚となりました。
奥ゆかしく魅了されるその意匠。 シンプルながらも味わいと洗練が感じられ、年代を問わずお召しいただけます。
有職文様や名物裂写しの帯を合わせて、 お茶席にもこの上なくぴったりのお品です。 お手持ちの帯と合わせて、様々にコーディネイトをお楽しみください。
【状態について】 中古品として仕入れて参りましたが良好です。 お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
|
|
|
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 |
|
|
[文責:田渕 健太] |